今年の世相を表す “漢字一字”
公益財団法人 日本漢字能力検定協会は「今年の漢字」の募集を始めました。佐用町立図書館にも応募箱を設置していますので、ぜひご応募ください。
また、インターネットやはがきでも応募できます。詳しくは、「今年の漢字」特設サイトをご覧ください。
●ただいま 展示中
・相続登記の申請が義務化されます
・一品(逸品)展示 播磨科学公園都市定住自立圏(たつの市、宍粟市、上郡町、佐用町)の文化財巡回展示
・徳川家康の世界
・季節の本
●返却ポストをご利用ください
さよう文化情報センター玄関横に、閉館時に図書を返却していただけるポストを設置しています。
ただし、以下の資料は破損の恐れがあるため返却ポストは利用できませんので、開館時にカウンターへお返しください。
◆CD、DVDなどの視聴覚資料
◆他館から取り寄せた資料
◆ポストに入らない大型資料
●電子図書館をご利用ください
佐用町図書館では、たつの市、宍粟市、上郡町の各図書館と連携し、「播磨科学公園都市圏域定住自立圏電子図書館」として、インターネット経由で電子書籍を貸し出すサービスを実施しています。
◆利用できるかた◆
佐用町・たつの市・宍粟市・上郡町に在住、在勤または在学のかたで、いずれかの市町の図書館に利用登録をされているかた。
初回のみ、図書館で利用者IDの発行が必要です。
播磨科学公園都市圏域定住自立圏電子図書館(外部サイトへリンク)
●2023年11月1日新着図書案内
「本の島めぐりマップ」 播磨科学公園都市圏域定住自立圏事業
マップにそってほんのしまをめぐり、たくさんのほんをよもう!
・すすめかた
①マップをとしょかんのひとにもらう。
②スタートちてんから やじるしにそって「ほんのしま」へいく。
③しまごとに しじされたほんを1さつよむ。
④つぎの「ほんのしま」でもほんをよみすすめ、ゴールをめざす。
⑤とちゅうで、クイズもあるよ。
・ゴールすると、プレゼントがもらえるよ。
図書館・法務局との協力事業
「法務局職員による教養講座」等 12月7日(木)ほか
神戸地方法務局龍野支局では、令和6年4月から施行される相続登記の申請義務化や遺言書保管制度についての教養講座と個別相談会を開催します。佐用町立図書館は、この講座に協力して図書館内で相続登記などの関連本を展示します。
●教養講座(要申込)
1.日時:12月7日(木)10:30~12:00
2.場所:さよう文化情報センター会議室
3.内容:相続登記の義務化・遺言書保管制度について
●無料個別相談会(要申込)
1.日時:12月14日(木)、15(金)
両日とも 10:00~13:00
2.場所:さよう文化情報センター会議室
3.相談:1組30分以内、1日あたり6組
定員12組(先着順)
「わらべうたとえほんの会」
親子で歌いながら体を動かしたり、絵本をみたりしてたのしみませんか?
1.日時:通常は毎月第1木曜日 10:30~10:45
2.場所:さよう文化情報センター会議室
3.対象:0・1歳児と保護者
4.参加:無料。申込みは不要です。
※開始時間の10分前にお越しください。
次回の開催日/12月7日(木)