NEWS図書館からのお知らせ
●図書館からのEメール受信に関して

予約本がご用意できた際のご連絡を、Eメールで受け取る場合、
[1]図書館からの送信メールアドレスが変更になりました
(旧)toshokan@town.sayo.lg.jp →(新)toshokan@sayo-lib.jp
受信指定を設定されているかたは、お手数ですが変更ください。

[2]ご自身の受取メールアドレスに、Gメールも指定可能になりました
変更希望の場合は マイページに「ログイン」→「利用照会」→「利用者情報の変更」 にて。
長い間ご不便をおかけし申し訳ありませんでした。ご協力ありがとうございました。

※「マイページ」のパスワードをお忘れの場合や、はじめてご利用を開始されたいかたは、カウンターでパスワードの発行をお申し出ください。

●新着図書案内

2025年1月 新着図書案内
11月26日~12月25日受入分からの新着図書です。

EVENT行事・展示のお知らせ

「ふゆ の 読書会」

読書で交流しませんか?事前に共通の本を読んで、その本の感想や意見を自由に話す会です。
今年度は3回(夏、秋、冬)開催します。

日 時:2月26日(水)午前10:30~正午
場 所:佐用文化情報センター 会議室1
募 集:先着 10人
参 加:無料・要申込
申 込:2月14日(金)締切 ※図書館まで

[対象図書]星野道夫/著 『旅をする木』(文藝春秋)
 本は図書館でご用意します。
※本の受け渡し開始:1月25日(土)より随時

「ふゆ の 読書会」

読書で交流しませんか?事前に共通の本を読んで、その本の感想や意見を自由に話す会です。今年度は3回(夏、秋、冬)開催します。

日時:2月26日(水)午前10:30~正午
場所:佐用文化情報センター 会議室1
募集:先着 10人
参加:無料・要申込
申込:2月14日(金)締切 ※図書館まで

[対象図書]星野道夫/著 『旅をする木』(文藝春秋)
 本は図書館でご用意します。
 ※本の受け渡し開始:1月25日(土)より随時


播磨科学公園都市圏域定住自立圏図書館読書活動推進事業

「直木賞作家 今村翔吾 講演会 -なぜ、人は歴史を学ぶのか-」
 2025年3月2日(日)


日 時:2025年3月2日(日)
開場 13:00 / 開演 13:30

場 所:さよう文化情報センター ホール
対 象:
どなたでも参加いただけますが、圏域内(たつの市、宍粟市、上郡町、佐用町)在住・在学の方が優先です。
定 員:450人(先着)
入場料:無料(要申込・全席自由)

●書籍販売&サイン会:
当日会場にて本を購入された方を対象に実施します。

申し込み:
1)ネット申し込み

・こちらの入力フォームから
・チラシ・ポスターの二次元バーコードを読み取り

※申し込み後、「入力内容確認メール」が返信されます。入場時に確認しますので、保存または、プリントアウトしてご持参ください。

2)参加申込書の提出
・佐用町立図書館、たつの市立図書館、宍粟市立図書館、上郡町立図書館のいずれかに参加申込書を提出ください。
→参加申込書はこちら


播磨科学公園都市圏域定住自立圏図書館読書活動推進事業

「直木賞作家 今村翔吾 講演会 -なぜ、人は歴史を学ぶのか-」
 2025年3月2日(日)


日時:2025年3月2日(日)
開場 13:00 / 開演 13:30

場所:さよう文化情報センター ホール
対象:
どなたでも参加いただけますが、圏域内(たつの市、宍粟市、上郡町、佐用町)在住・在学の方が優先です。
定員:450人(先着)
入場料:無料(要申込・全席自由)

●書籍販売&サイン会:
当日会場にて本を購入された方を対象に実施します。

申し込み:
1)ネット申し込み

・こちらの入力フォームから
・チラシ・ポスターの二次元バーコードを読み取り
※申し込み後、「入力内容確認メール」が返信されます。入場時に確認しますので、保存または、プリントアウトしてご持参ください。

2)参加申込書の提出
・佐用町立図書館、たつの市立図書館、宍粟市立図書館、上郡町立図書館のいずれかに参加申込書を提出ください。
→参加申込書はこちら

「わらべうたとえほんの会」 0・1歳児と保護者

親子で歌いながら体を動かしたり、絵本をみたりしてたのしみませんか?
次回の開催日:1月22日(水) 午前10:30~

対 象:0・1歳児と保護者
日 時:通常は、毎月第4水曜日 10:30~10:45
場 所:図書館 おはなしコーナー
参 加:無料。申込みは不要です。
    ※開始時間の10分前にお越しください。

「わらべうたとえほんの会」 0・1歳児と保護者

親子で歌いながら体を動かしたり、絵本をみたりしてたのしみませんか?
次回の開催日:1月22日(水)10:30~

対象:0・1歳児と保護者
日時:通常は、毎月第4水曜日 10:30~10:45
場所:図書館 おはなしコーナー
参加:無料。申込みは不要です。
   ※開始時間の10分前にお越しください。

ただいま、展示中

  • 第172回 芥川賞・直木賞 受賞作 決定
  • [追悼]作家 童門冬二さん・李恢成さん
  • 今月のおすすめ →1月のテーマ「今年は巳年 縁起物&巳年」
  • 特集「阪神・淡路大震災」「能登半島地震」
  • 直木賞作家 今村翔吾さん作品コーナー …3月2日(日)講演会開催!
  • 若い人に贈る読書のすすめ
  • 季節の本
  • 播磨科学公園都市圏域定住自立圏 「一品(逸品)展示」 1月は たつの市「軒丸瓦」
    2024年11月1日(金)~2025年2月26日(水)
    ※月毎に2市2町(佐用町→上郡町→たつの市→宍粟市)各々の資料が交替で巡回します。
  • 2024年ベスト…2024年 佐用町立図書館「貸出ベスト100」ほか、日本の書籍取次大手のベストセラー、各文学賞から作品を集めました。
  • おめでとう!MBP受賞2年連続3回目 大谷翔平特集
  • 銃撃から5年 医師 中村哲さん特集
  • 心ゆたかに生涯読書
  • 科学道 100冊

南光図書室 休館のお知らせ

南光図書室は令和6年4月1日より、南光文化センター改修工事のため休館しています。図書の利用を希望されるかたは、佐用町立図書館 または 上月図書室、三日月図書室をご利用ください。
南光図書室の再開時期などは決まりしだいお知らせします。

●各図書室のご案内
 → 施設案内「各図書室(上月、三日月)」

返却ポストをご利用ください

さよう文化情報センター正面玄関横に、閉館時に図書を返却していただけるポストを設置しています。ただし、以下の資料は破損の恐れがあるため返却ポストは利用できませんので、開館時にカウンターへお返しください。

≪返却ポスト不可≫
CD、DVDなどの視聴覚資料 / 他館から取り寄せた資料 / ポストに入らない大型資料

電子図書館利用をご利用ください

佐用町図書館では、たつの市、宍粟市、上郡町の各図書館と連携し、「播磨科学公園都市圏域定住自立圏電子図書館」として、インターネット経由で電子書籍を貸し出すサービスを実施しています。

≪利用できるかた≫
佐用町・たつの市・宍粟市・上郡町に在住、在勤または在学のかたで、いずれかの市町の図書館に利用登録をされているかた。
※初回のみ、図書館で利用者IDの発行が必要です。

播磨科学公園都市圏域定住自立圏電子図書館

マイページ
利用案内
  • 貸出状況照会
  • 予約状況照会
  • My本棚
  • パスワード登録・変更
  • メールアドレス登録・変更
  • 検索24時間いつでもパソコンやスマホから本が読める!!電子図書館(播磨科学公園都市圏域定住自立圏)
図書館カレンダー

2025年1月
      1
10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2025年2月
            1
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
は休館日です
開館時間

午前10時~午後6時

休館案内

◎月曜日
◎国民の祝日(こどもの日、文化の日は開館)
◎年末年始
◎館内整理日(おもに毎月末)
◎特別整理期間

ページ上部へ