ヘルプ
インターネットで資料をお探しの際に、できるだけ短期間で、自分の探している本や雑誌にたどりつけるよう、探し方の簡単なヒントを紹介します。
ぜひ、参考にしてください。
さがすときのヒント
検索の方法を選ぶとき
- 本・雑誌のタイトルが全てわかっているとき
「図書詳細検索」「雑誌タイトルからの検索」 - 本・雑誌のタイトルが一部だけわかっているとき
「フリーワード検索」「雑誌詳細検索」
文字を入れるとき
- 名前を途中まで入れて検索する。
※特に本の名前にひらがな、数字、アルファベットが混ざっているもの
例)
『容疑者Xの献身』→ようぎしゃorけんしん - 「フリーワード検索」のときは、単語で入力する。(接続詞は入れない)
例)
『ハリー・ポッターと賢者の石』→はりーほたーorけんじゃorいし - 本の名前に「は」「を」「へ」や、「ヴァ」などの文字が含まれるものは、「わ」「お」「え」や、「ば」などで入力する。
例)
「は」→「わ」、「を」→「お」、「へ」→「え」、「ヴァ」→「うあ」or「ば」「は」
『チーズはどこへ消えた?』→ちーずわどこえきえた - 小文字、カタカナが含まれている文字でも、全ての大文字のひらがなで入力する。
本のタイトルや作者の名前の表記が正確でない場合(漢字、ひらがな、カタカナかどうか)は、全てひらがなで入力する。 - 濁点(ば)や半濁音(ぱ)が含まれている文字は、濁点、半濁音は入力しない。
- アルファベットが含まれている文字は、下記のどちらかで入力する。
・表示どおり入力する。(小文字、大文字どちらかで)
・ひらがなで入力する。
例)
※○はヒットしやすい、△はヒットしにくい入れ方
『4TEEN』→
○:ふおていんorふおーていーん
△:4ていーん
『容疑者Xの献身』→
○:ようぎしゃorようぎしやえつくすのけんしん
△:ようぎしゃXのけんしん
『Vintage‘06』→
○:ひんてしorひんてししっくすorびんてーじ
△:ひんてし06orびんてーじ06
※入れる文字が短いほど(シンプルなほど)、多くの本がヒットします。
※一文字でも違うとヒットしません。
所蔵情報について
ここでは、所蔵館、保管場所、請求記号について、ご説明します。
所蔵館
項目 | 説明 |
---|---|
上月図書室 | 上月文化会館図書室 |
南光図書室 | 南光文化センター図書室 |
三日月図書室 | 三日月文化センター図書室 |
保管場所
項目 | 説明 |
---|---|
開架 | 館内の本棚にあります。 |
書庫 | 書庫にあります。カウンターまで申し出てください。 |
貸出中 | 他のかたが借りられています。 カウンターで予約できます。 |
割当中 | 予約されているかたへ取り置きしています。 カウンターで予約できます。 |
請求記号
項目 | 説明 | 項目 | 説明 |
---|---|---|---|
B | 文庫本 | L | 大きな文字の本 |
E | 絵本 | N | 外国の小説、エッセイ |
F | 日本の小説 | N388 | 外国の昔話 |
FL | 洋書 | R | 参考資料 |
F388 | 日本の昔話 | S | やさしい本(子ども向け) |
H | 郷土資料 | Z | 日本のエッセイ |